4年間のカリキュラム

学部履修基準

第二類(科学文化教育系)
社会系コース(中等教育科学(社会・地理歴史・公民)プログラム)

科目区分等 要修得単位数
教養教育 平和科目 2 32
大学教育基礎科目 大学教養入門 2
教養ゼミ 2
共通科目 傾向科目 人文社会科学系科目群 4
自然科学系目群 4
外国語科目 英語 4
初修外国語 (0)
情報・データサイエンス科目 4
健康スポーツ科目 2
社会連携科目 (0)
基盤科目 (0)
自由選択科目 8
専門教育 専門基礎科目 16 96
専門科目 40
専門選択科目 32
自由選択科目
卒業研究
合計 128

専門教育科目履修基準

第二類 社会系コース(中等教育科学(社会・地理歴史・公民)プログラム)

履修内容 要修得単位数 開設
専門基礎科目・専門科目 社会認識教育学 56 社会系コースほか
社会認識内容学 地理認識内容学
歴史認識内容学
市民性内容学
社会科学認識内容学
選択科目 40
専門選択科目 32 教育学部ほか
自由選択科目
卒業研究 社会系コース

<履修上の注意>

  1. 『専門基礎科目・専門科目』欄の「社会認識教育学」6単位は、「社会認識教育学概論」(必修)2単位と「社会認識教育学」の中から4単位を修得すること。
  2. 『専門基礎科目・専門科目』欄の「社会認識内容学」は、開設授業科目表に示すⅠ~Ⅳの科目の中から、それぞれ指定された単位を修得すること。
  3. 『専門基礎科目・専門科目』は、専門基礎科目16単位、専門科目40単位以上修得すること。
  4. 『自由選択科目』欄の副専攻プログラム及び特定プログラムの修得単位数は、32単位まで認める。
  5. 教職実践演習(中・高)(8セメスター)を履修するためには、原則として7セメスター終了時点で中・高等学校教育実習Ⅰ又はⅡの単位を修得していること。ただし、教職実践演習を受講するセメスターまでに、教育実習の単位を修得できない場合は、同セメスターで教育実習の単位を修得見込みであることを条件に、履修を認める。
  6. 文学部開設科目の「文学資料解析学A」「文学資料解析学B」は、中学校教諭一種免許状取得に係る教科に関する科目の「日本史・外国史」及び高等学校教諭一種免許状取得に係る教科に関する科目の「日本史」に位置づけられており、これらの単位を修得した場合、『自由選択科目』の単位となる。